News
「本間喜一奨学金」は、東北六県から愛知大学地域政策学部地域政策学科へ進学・就学し、卒業後、地域貢献を志す者の人材育成を図るため、山形県川西町が「川西町本間喜一顕彰基金」を活用し就学支援(奨学金の給付)を行うものです。
詳細は下記募集要項をご参照ください。
山形県川西町・愛知大学本間喜一奨学金 募集要項
1 目 的
愛知大学と山形県川西町の振興発展をめざし、東北六県(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)から愛知大学へ進学・就学し、
卒業後、地域貢献を志す者の人材育成を図るため、実施するものです。
2 奨学金額(給付型)
総額300万円 ※年額75万円 4年間継続支給
※山形県川西町より給付します。継続には条件があります。
3 奨学生数
3名以内
4 対象学部
地域政策学部 地域政策学科
5 申請資格
以下の条件にすべて該当する者。
① 地域政策学部地域政策学科に入学した者。
② 申請者が在学していた高等(中等教育)学校等の所在地及び申請者の保護者の居住地が東北六県の者。
6 奨学金給付条件
愛知大学在学中の3年次終了までに、山形県川西町にて実施するインターンシップを2回行うことが必要です。(各5日間)
7 奨学金給付までのプロセス
① 2023年度入学者に対し募集 【2023年4月】
② 奨学金給付申請 【2023年4月~5月】
③ 申請書類等により面接 【2023年6月~7月】豊橋校舎で実施(予定)
④ 奨学金給付決定 【2023年8月】
8 その他
① 学生の身分を失ったとき、学則の定めにより停学又は退学の処分を受けたとき等は、奨学生の資格を取り消し、当該年度の奨学金を返還することになります。
② 3年次終了時までに、山形県川西町にて実施するインターンシップを2回行わなかった場合は、4年次の奨学金は給付いたしません。
【お問い合わせ先】愛知大学企画部入試課 TEL(052)937-8112・8113(平日9時00分~17時00分)
※2022年5月現在のものであり、都合により内容変更、または見直しがなされることがあります。