交通アクセス
入試に関する相談・質問
入試情報
入試情報
Step1 愛大の入試を知る
Step2 入試制度を選ぶ
Step3 入試結果を分析する
Step4 出願する
Step5 合格発表を見る
入試 Q & A
オープンキャンパス・
イベント
オープンキャンパス・
イベント
オープンキャンパス
WEBオープンキャンパス
入試対策勉強会&相談会
入試ガイド・
募集要項
入試ガイド・募集要項
入試ガイド・募集要項
My
Story
My Story
法学部
経済学部
経営学部
現代中国学部
国際コミュニケーション学部
文学部
地域政策学部
短期大学部
キャンパス
ライフ
キャンパスライフ
名古屋キャンパス
豊橋キャンパス
学納金
奨学金
学生向けマンション・アパートのご案内
キャリア・
進路
キャリア・進路
低年次キャリアデザインプログラム
学生の声
ムービー(紹介)
キャリアサポート年間スケジュール
就職データ
資料請求
My Story
法学部
Faculty of Law
経済学部
Faculty of Economics
経営学部
Faculty of Business Administration
現代中国学部
Faculty of Modern Chinese Studies
国際コミュニケーション学部
Faculty of International Communication
文学部
Faculty of Letters
地域政策学部
Faculty of Regional Policy
短期大学部
Faculty of Junior College
短期大学部
Faculty of Junior College
My Story
入学前のイメージ通りに内定
やる気に応えてくれる大学です!
横山 朱里
さん
短期大学部 ライフデザイン総合学科
愛知県立安城高校出身。金融業界への就職を志望し、短期大学部に入学。中学からよさこいサークルで地域活性化の活動にも取り組んでいる。
愛知大学の短期大学部に
進学した理由は?
就職活動に役立つ授業や資格講座が受講できる大学を考えているときに、高校の先生から紹介されたのが愛短でした。パンフレットを見ると、資格だけじゃなく、私が希望する信用金庫には、愛短を卒業した先輩方が数多く働いていることがわかりました。勉強内容や就職など、将来像が具体的にイメージできたのが、愛知大学短期大学部を選んだ決め手です。
どんな高校時代を
過ごしていましたか?
愛知県安城市を中心に活動するよさこいサークル「Anjo“北斗”」の一員として、にっぽんど真ん中祭りなどに参加していました。週2日の練習と学校の勉強を両立させるために、計画性が自然に身についたと感じています。例えば定期テスト前は1週間前から「今日はここを完璧にする」などの計画を立てて取り組んでいました。両立するスキルが身についていたから、大学入学後も「Anjo“北斗”」の活動を続けることができました。
大学で取り組んでいることや
成長したことは?
先延ばしにせず、できることをやり抜く力が在学中に伸びたと思います。今、2年生の秋学期ですが、実は大学で受ける講義は金曜日に1コマだけです。その分、1年生のときは、講義をつめてとっていましたし、夏休みも資格講座を受講しました。愛短にはやる気次第で多くのチャレンジができる環境が整っています。だから現在は、金融機関で働くために必要な証券外務員試験の対策に集中できています。
今後の目標や今頑張っていること
楽しみにしていることは?
仕事では、資格取得をスキルアップの目標にしたいと考えています。プライベートでは、中国語や韓国語など、アジア圏の言語をどれかひとつ習得したいと思っています。私はアジア圏への旅行が大好きで、行くたびに日本とは違った食や文化に出会うことで、興味の対象がますます増えます。現地の言葉でコミュニケーションできると旅はもっと楽しくなると思っています。
高校時代の自分に
アドバイスするなら?
いつか「留学すべき!」と伝えたいです。1年ほど留学経験のある私の友人は、就職活動で海外へ足を運ぶほど、人生が大きく変わったのです。私は、留学に関してはタイミングが合わず行けませんでしたが、海外へは旅行でも得ることが多いのだから、勉強目的の留学ならなおさらです。将来の可能性が広がると思います。
愛知大学のココが好き!
を教えてください
豊橋キャンパスは、部活動・サークル活動がとても盛んです。体育館やグラウンドなどの設備が充実しているので、特に体育会系の部活動・サークル活動をしたい人は理想的な環境だと思います。もうひとつは、近隣にグルメスポットがあるところも魅力です。特に私がおすすめしたいのは、豊橋名物「豊橋カレーうどん」。愛短に立ち寄った際は、ぜひ食べてください。